[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のこの日記で紹介いたしました、低位小型株の比率が激減しているそうです。
日経CNBCの報道によると、一般投資家の参加者がこれらの株購入に走り出し、全体指数の嵩上げに貢献しているとのことです。
つまり、4月時点を100とした場合現時点では40と占める比率が激減中・・・・・
結局2桁から3桁(1株100円以下から)に上がって来ているとのこと・・・。
この現象は、少額資金で参加出来るのが最大のメリットだと思います。
そうした中、15日(月曜)は私も8763富士火災に兆戦しました。
1)139円買い⇒147円売り・・8円プラス
2)148円売り⇒135円買い・・13円プラス
購入株数は何れも3,000株ですから満足出来る利益を確保できました。
この銘柄はV字型値上がりで、新高値を付けました。
分りませんが、本日(16日)も期待できるのではないかと思っております。
これ以外は一切食指は動かしませんでした。
まだまだこの様な銘柄は、探すと有りそうです。ただし、入念な情報収集と分析は必要です。(どの銘柄も同じ)
225先物は0で手数料のみがマイナスでした。
先週のSQ値に到達しなかったので調整に入るとのアナリストの解析がコメントされていましたが、案の定その様な状況の様です。また、米国市場もさえない動きで全指数が下落しております。(AM2:58時点)
多分、今のまま推移しますと本日は安く寄り付くのではないかと思います。そうであれば直。買いのチャンスであろうと考えます。(分りませんが)
本日もまた低位小型株を狙いたいと思います。
225先物はシカゴの最終値を見て判断しようと考えております。
本日の日記は主宰する「※福岡投資研究会」会員向けに発信しました。
※会員数52名所属しており売り時買い時等をザラ場で発信しています。
決して無理した又欲を出した利確を狙うのではなく、少額の積み上げを
モットーに研鑽しております。